よくある質問 のバックアップ(No.27)

目次

ゲーム全般 Edit

Q.どんなゲームなの? Edit

A.江戸時代を舞台とした、純和風のリアルタイムバトルRPGです。プレイヤーは陰陽師となり、女の子型式神「式姫」を駆使して、あやかしを退治していきます。

Q.主人公の名前は変えられる? Edit

A.自宅にいるときに、オプションから変更可能です。

Q.主人公の性別は変えられる? Edit

A.ストーリー中に姿やセリフは登場しませんが、主人公(=プレイヤー)は男性という扱いとなっています。女性に変更する機能はありません。

Q.2章から敵が急に強くなったんだけど? Edit

A.2章から「3PT、計9人編成」が可能となります。第2、第3PTに式姫を編成し、選択しましょう。

Q.お金がたまりません。 Edit

A.戦闘で得られるドロップアイテムの小判を集めて、よろずやへ入りましょう。
入店時に換金するかを聞かれます。小判自体に換金以外の用途はないため、売ってしまいましょう。

Q.退魔の塩、もっと欲しいんだけど Edit

A.以下の入手手段からお好みでどうぞ。

  • 神霊石ガチャ10連を回すと、おまけで30個もらえます。時間効率は最高ですが、途方もないリアルマネーがかかります。
  • 式姫絆語りの各戦闘エリアで、0~4個ほどドロップ。弱いエリアなら速攻で終わりますが、1戦につき団子10かかるのが難点。
  • 協力戦の助っ人で0~2個もらえます。消費するモノはありませんが、助っ人に張り付く時間がかかるため本末転倒かも。

Q.ロード中画面の式姫豆知識に出てくる漫画みたいなやつ何? Edit

A.式姫Projectのポータルサイトに掲載されていた四コマ漫画からの切り抜きです。式姫大全の漫画ページより最新の数話分を見ることができます(毎週水曜日更新)。過去の漫画はGoogle PlayおよびApp Storeにて「式姫4コマ」として配信されています。

式姫・ガチャ・育成・人形 Edit

Q.どの式姫がいいの? Edit

A.式姫はレアリティ(★)が多いほどステータスが高く、強力なスキルを覚えている傾向にあります。
ただし武器種ごとに大まかな役割があり、タンク役の刀、回復役の癒が過剰にならないようにしつつ、
残りを火力役である槍、斧、弓、術から選択するのがセオリーとなります。
★の数ばかりではなく、職の偏りには注意が必要です。
また、すべての式姫は進化を重ねることで★をランクアップすることができますので(最大★5まで)、
「時間さえかければ」元が★1でも最高レアリティの式姫と遜色ない活躍ができる可能性を秘めています。
最終的には育成しているメンバーが★5になり、ステータス水準はほぼ同じになりますので
そうなってくると、容易に変更できない「手持ちスキルの利便性」が式姫の強さに直結してきます。

Q.リセマラオススメおしえれ! Edit

A.場面次第で有利な式姫も変わるので、一概には言えません。
役割面で見た場合、大きく分けて盾、癒、火力の分類にすると、盾と癒は敵に依らず同じ式姫を使いまわす機会が多いので、この2職を重点的に狙う方が楽になります。

  • 盾は、火力にダメージ負けして敵視が取れないと仕事がなくなってしまうため、レイド戦では敵視取り(強制的に敵視TOPになる)を使える式姫が便利です。中でも、自己回復手段まで持ち合わせた天羽々斬(★3)が非常に扱いやすいです。なお敵視取りは、衣装スキルにより大半の刀式姫が習得できるチャンスがあるため、必須というわけではありません。
  • 癒は「単体回復」+「全討伐隊回復」の所持スキルが鉄板。護法障壁(ダメージ肩代わりのバリア)を持つ紫の君(★3)が一段飛びぬけて使い勝手がよいです。狙って引くほどではありませんが、妥協案としていすずひめ(★2)、輝夜(★1)も悪くありません。輝夜は衣装により護法障壁を習得できるため、最終的には紫の君とほぼ同等になります(少し育成は必要ですが)。
  • 火力役は、最終的に敵の有利属性に合わせて編成することが求められるため、割とどの式姫にも出番はあります。槍、斧、弓、術の中からレアリティの高い子を引くと楽になりますが、デバフや回復ばかりではなく、攻撃技やバフで3つ埋まっている式姫の方が純アタッカーとしての適性は高くなります。
    比較的使用者が多いのは、以下の通り。
    • 槍:くらかけみや(★3)、おさき(★3)
    • 斧:天探女(★3)
    • 弓:かぶきりひめ(★3)、えんすう(★3)
    • 術:おつの(★3)、かるら(★3)、やたのひめ(★2)
  • 黄泉比良坂などの長期戦では、想託(味方MP回復)が使える膝丸(★3)、かるら(★3)がいると圧倒的に楽になります。まれに月初に開催される「幽霊召喚祭」では、味方の全討伐隊のMPを回復できる卑弥呼(★3)、春姫(★3)を入手できるチャンスがありますので、これに賭けるのも手。

Q.★1や★2でも育てておいた方がいい式姫っている? Edit

A.以下を参考にしてください。

  • 癒式姫は強力な敵と戦う上で欠かすことができない存在ですが、他の職に比べるとスキル構成にかなりの個性があります。レアリティばかりを見るのではなく、鉄板構成となる式姫をしっかり育てておく必要があります。一般的には、「単体回復」と「全討伐隊回復」の2種類のスキルを持つ式姫が安定します。敵の攻撃が激しくなってくると、将来的には2人ぐらい同時に編成する可能性も出てきます。★3の紫の君に次いで、中回復+天女の奇跡を備えている、いすずひめ(★2)、輝夜(★1)あたりは有用なため、余裕ができたら育てておいて損はありません。
    咲耶(★1)や雪女(★1)も一応該当しますが、中回復ではなく小回復なので、単体回復が少し心もとなく、一歩評価は下がります。
  • 特定の属性が得意なアタッカーがいると、強敵討伐などの耐性が極端であったり、障壁を纏っている相手に役立ちます。
    具体的には、得意属性の攻撃スキルを2種類持っている式姫が該当します。
    風特化のやさふろひめ(★2)、闇特化のやたのひめ(★2)や祖霊(★2)、水特化の濡女子(★2)あたりは十分活躍できるのでオススメ。
    中でも祖霊は、タナトス(★3)と共に、たった2キャラしか所持していない強制石化スキル「真・亡者の手」を持っていて便利です。
    火や光は使用者が多いため、割とお好みです。迷った場合は、衣装によってスキルをさらに特化構成に仕立て上げることが可能であるため、★1の術式姫から選ぶのがオススメ。
  • ストーリーのボス戦では、敵の行動速度を下げるスキル「亡者の手」が有用なことが多いです。
    死神(★2)、闇冥姫(★2)、幽霊(★1)いずれかが習得しています。
  • 相手は選びますが、敵の魔法攻撃力を下げる「五減衰」を習得する獅子女(★2)、砂華姫(★2)も、ユニークなデバフ持ちとして採用の価値あり。

Q.ご褒美杯って、どれをもらうのがいいの? Edit

A.唯一、属性カット率ではなく物理カット率が上昇する無属性が人気のようです。
ちょうど無属性である天羽々斬に装備させることができ、性能が非常にかみ合います。

Q.なんかガチャいっぱい種類あるんだけど、どれ引けばいいの? Edit

A.通常は有料ガチャは神霊石召喚のみですが、土曜日限定で人形召喚祭、日曜日限定で舶来召喚祭が追加されます。
またキャンペーンの一環で、限定キャラが召喚可能な○○召喚祭が開催されていることもあります。
人形召喚は、「使える★3式姫がある程度そろってきてから、装備を充実させてさらに強くする」という意味合いが強いので、手持ち式姫の少ない序盤ならば普通の神霊石召喚の方がオススメです。
舶来召喚は、★3舶来式姫は現状そこまで有用なキャラが多くないため、狙ってほしい式姫がいなければ、普通の神霊石召喚の方がオススメです。
限定召喚も同様で、ピックアップ対象のキャラが欲しいかどうか次第で決めればよいと思います。ただし、期間限定なので一度逃した場合に復刻がいつになるかは不明です。

Q.人形とかについてる「機先行動」って何ですか? Edit

A.戦闘開始時に、スキルのCTが少し短縮された状態から開始できる状態になります。
戦闘開始直後から発動可能なスキルには恩恵がないので注意。
3とか5とかの数値では実感できるほどの効果はありませんので、ある程度人形レベルを上げられるまでは気にしなくてよいでしょう。

戦闘関連 Edit

Q.「おすすめ編成」で編成されたパーティーで平気ですか? Edit

A.率直に言えば、あまりよくありません。
おすすめ編成では、敵の弱点属性を突き、かつ戦闘力の数値が高い式姫が優先して編成に組み込まれます。
ただし職の偏りは考慮されていないため、攻撃力の低い刀式姫や癒式姫が複数放り込まれたりします。
最低でも、刀は2人以上にならないように手動で編成を登録しましょう。

Q.なぜ刀式姫を2人以上入れない方がいいのでしょうか? Edit

A.敵は普段、敵視トップを攻撃してきます。
「敵視の高い方から2番目を狙う」といった行動はないため、敵視トップの人以外は、積極的に敵視を稼ぐ必要はほぼありません。
それでいて刀式姫は攻撃力が低めであり、スキルも高いダメージを出すものがあまりないため、2人以上いてもほとんどの場合お荷物になってしまいます。

Q.協力戦はどれぐらいのレベルから参加していいの? Edit

A.解放されたばかりの段階で何も考えずに挑むと、戦力不足である場合が多いと思います。
『本日の協力戦』の易ならば大体15レベル、御霊の色は銅ランクが目安です。
強敵討伐はややハードルが上がり、20レベル、銅~銀の手前あたりで挑むことをオススメします。
並の場合、易の目安にLv+5程度あれば十分戦えます。
ただし現状(本稿執筆時、2018/02時点)では、易~並程度の協力戦であれば、強い人たちが率先して助っ人に駆けつけて、ボスを瞬殺してくれることも多いです。
お試しでとりあえず募集してみてもよいと思います。

Q.協力戦は何に気を付けて何をしたらいいの? Edit

A.敵が「○○の構え」など強力な攻撃の準備をし始めたら、右上の退避ボタンを押して退避しましょう。
ただし、このゲームには敵視というシステムがあり、敵からの敵視を一番稼いでるキャラが居るPTは退避出来ないので注意しましょう。
刀式(盾)はこの敵視を稼ぎ、攻撃を引き受ける役割です。この刀式以上に敵視を稼がないようにしましょう。
敵視を受けている式姫は、敵から赤いラインが伸びています。

Q.協力戦の助っ人募集に参加申請をしているのに、解散されるのはなぜ? Edit

A.以下のうちいずれかが考えられます。

  • 主催者が希望する編成に沿っていない。
    • 主催者が盾を用意しているので、盾込みじゃなくて火力編成で来てほしい。
    • 敵が耐性を持つ属性の攻撃スキルばかりの編成になっている。
    • レベルや御霊強化段階が弱すぎる。
  • 協力者のうちもう一人が上記に該当している。
  • 主催者が、身内のメンバーのみの編成で出発したい。

Q.協力戦の募集に助っ人参加する際、「刀式姫編成中」のアイコンが点灯してないのに、中に入ってみたら刀式姫が既にいました。なぜ? Edit

A.不具合です。かなり高い頻度で点灯していないことがあります。

Q.ストーリーのボスが強くて突破できません(東山道編) Edit

A.ボスの行動パターンはランダムなので運によるところがあり、全体攻撃を連発されるとあっという間に壊滅してしまいます。
ある程度は試行回数を重ね、よいパターンが引けるまで粘ることも意識しておきましょう。
全体回復の可能な天女の奇跡を覚えている回復式姫を2人以上編成しておくと、安定度が上がります。
(術系式姫の回復では精神が低いため、あくまで補助程度に)

  • 第4章 信濃:衰退付与効果のある全体攻撃を連発してくる場合があります。目安はLv23ぐらい、御霊強化は銅の高ランクぐらい。
  • 第5章 上野:ストーリー的にも山場の強敵。目安はLv25、御霊強化は銀枠またはその手前あたりまで。
  • 第10章 陸奥:毒付与効果のある全体攻撃が強烈です。主力はLv32ぐらいで、御霊が銀の高ランク~金手前ぐらい。

Q.攻撃力UPなどのバフを重ねたら効果は重複しますか? Edit

A.同種のバフは重複しません。あとからかけたもので、効果量・効果時間ともに上書きされます。
例えば、鬼神(自身の物理攻撃力+50%)を使った後、勇往邁進(自討伐隊の物理攻撃力+25%)の効果がかかると、あとから使った勇往邁進の効果のみが残ります。
他に上書きに気をつけるスキルは、瞬歩(自身の速度大アップ)と全速鳥(全討伐隊の速度小アップ)や、精神の値によって継続回復効果量が変動する慈愛の旋律、憑依夜想などが挙げられます。
特に、協力戦で全討伐隊に影響するスキルを使用する場合は気をつけましょう。

Q.協力戦で「サッ」ってスタンプを押されたんですけど、どういう意味ですか? Edit

A.「退避してほしい」の意味でよく使われます。敵が溜め始めた時や、誰かが瀕死なので、無駄死にしないで欲しいという意図です。
スタンプ画像の元ネタは、天羽々斬からの執拗なアタックを身かわし皆伝でよける白兎ちゃん。

システム関連 Edit

Q.別の式姫からスキル移植できないの?合体は? Edit

A.スキルは、基本的には式姫ごとに固定です。
他の式姫ゲーと違い、合体による継承やスキル書による習得はありません(そもそも合体というシステムがありません)。
スキルレベルは進化することで上昇します。
また、式姫ごとの衣装を装備することで追加のスキルを習得することができますが、戦闘時に持っていけるのは3つまでです。

Q.ログボや「1日1回」限定コンテンツのリセットは何時? Edit

A.ものによりばらつきはありますが、基本は午前5時がリセットのタイミングであるものが多いようです。

午前0時・土日限定の召喚(人形召喚祭、舶来召喚祭)の切り替え
キャンペーンやイベントの開始・終了(「メンテナンス時まで」などの特記がない場合)
午前4時・ログインボーナス
・絆語りの挑戦権
午前5時・実績の日課、週課(日曜日)
・文召喚/置物召喚の1日1回無料召喚の権利
・本日の協力戦の挑戦権、強敵討伐のラインナップ入れ替え
・黄泉平良坂、百鬼夜行のリセット&ランキング報酬配布(日曜)

なお、5時の処理が多いためか、5時ちょうどではなく、5時を回ってから順次処理されていくような動作になります。(数分単位でかかることがあります)

Q.ログインボーナスって何がもらえますか? Edit

A.以下の通りです。8日目以降は、また1日目にループします。(※何周しても、ずっと一定のままです)
更新のタイミングは午前4時なので、受け取り忘れのないようにご注意を。

1日目2日目3日目4日目5日目6日目7日目
神霊石x200神霊石x200神霊石x200神霊石x200神霊石x200退魔の塩x50神霊石x400

Q.スタミナ(団子)は自動回復しないの? Edit

A.自動回復はしません。実績の日課をこなして集めましょう。
また、スタミナが上限より下回っている場合に限り、自宅の式姫が吹き出しでお団子のアイコンを出していることがありますので、これをクリックすることでスタミナを回復できます。(3分毎に1回復)


コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • エゴですが、☆2の祖霊の欄に追記させて頂こうと思います。 -- sitisyou hagunn? 2018-01-27 (土) 16:37:14
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS